たぬぴこ!生産性を高めて『ゆる賢く』生きる

環境やツール選びなど、生産性を高めることで『ゆる賢く』生きることをオススメするブログです。

生活(Life)

【キャンプ】夫婦でデイキャンプ第3回:ホットサンドメーカーの活用【日帰り】

今回は、デイキャンプに持って行く道具「キャンプギア」と、2023年1月15日に行った3回目のキャンプの様子をご紹介。

【告知】隠者の手記:人生を振り返るシリーズ開始【お知らせ】

いつも私の「はてなブログ」を見てくださってありがとうございます。少し前に「note」にて、シリーズモノの読み物をスタートしました。今回はそのお知らせになります。

【キャンプ】夫婦でデイキャンプ第2回:ガスバーナーという選択肢【日帰り】

今回は、デイキャンプに持って行く道具「キャンプギア」のご紹介。

【AI】ChatGPTとは?:これからなにが変わるのか【テクノロジー】

ChatGPTを知ってますか?今回は次の時代を切り拓くといわれているテクノロジーのご紹介。

【デイキャンプ】出不精の私が自然のなかで過ごす楽しさを知る【BBQ】

2022年末から、日帰りのキャンプ「デイキャンプ」をはじめました。出不精の私が、外に出る趣味を見つけるとは思いませんでしたが、夫婦で楽しんでます。今回はデイキャンプでどういうことをやっているのか、どんな道具を用意してはじめたのか、についてご紹…

【記事公開】時間確保のための買い物と献立術【内容紹介】

最近、むちゃくちゃ力をこめたnote記事を公開しました。今回はその記事の紹介です。

【健康】慢性的な疲れに:医師考案のだる消しスープとは?【食事】

夏の終わり、季節の変わり目。だるくなってないですか?寝ても疲れがとれない、なんて状態の人もたくさんいると思います。今回は、私が続けている『だる消しスープ』なるものをご紹介。

【写真】薔薇と紫陽花:5月と6月は実家の庭へ【花】

ちょっとタイミング遅れましたが、今回は実家の薔薇の写真をお届け!

【継続力を手にする】継続と成果につなげるコツ:疑わないこと【愚直に】

「決めたことが続けられないよ~」目標を決めてスタートするけど続かない。うまくいかなくて途中で嫌になっちゃう。継続するためのコツってなにかないの?というわけで今回は『継続力と成果につなげるコツ』について。

【夢の叶え方】GACKT:成功に通じる思考【時代を読む力の正体とは?】

今回は「成功者がどういう思考で夢を叶えるのか」について書き綴ります。時代の変化を受けて、働き方を変えることや、転職を考える人も多いはず。4月から新入社員として働きはじめたものの、この3カ月で続けるかどうか悩んでいる、という人もいるでしょう。…

【退職】新たなスタート:療養と出発【心機一転】

11年間勤めた仕事を、4月末で退職しました~。理由は大きくふたつあります。

【web3】次の時代のメール:Gmailの次はDmailなのか?【Dmail】

『Dmail』って知ってますか?今後シフトしていくであろうといわれている「web3」の世界に合わせた、新たなメールサービスです。

【LINE】おすすめのLINEスタンプ:送る相手が喜ぶかどうかが判断基準【スタンプ】

2022年現在、日本のLINE利用者はおよそ8,900万人だそうです。その人気の背景にあるのは、やはりスタンプの機能だと思います。

【紅茶】フォートナム・アンド・メイソン:セイロンオレンジペコがお気に入り【2番目の葉】

寒い日が続きますね~。暖かくなるのはまだ先なので、紅茶で身体をあたためましょう!

【雑記】刻まれた贈りもの:生きるための原動力【記憶】

2000年11月4日は、同級生"CW"の命日。もうあれから20年以上経つとは……。

【掃除】コツコツ積み重ね:日々の片付けが終わりを迎えるとき【ルーティン】

ルーティン化して毎日進めていた掃除がひと段落。片付いて、不要なものがなくなった家は、ぐっと過ごしやすくなりました。

【心理】ダイエットの敵:間食したくなる「衝動的欲求」の原因【睡眠不足】

「なにか食べたい気がする」 そんな「間食したくなる衝動的欲求」の原因は、あるものの「不足」にあるのだそうです。脳の働きが落ちて判断力も失われ、食べたいという欲求が強くなる。その結果「食べ過ぎ」まで引き起こしてしまうといいます。

【掃除】ルーティン化で意欲的に掃除・片付けしよう【スタイリッシュに】

「掃除・片付けって面倒だよなあ」 ついついサボって、溜めこんでしまう。散らかってるのは嫌だけど、やる気が出ない。やりたいけど、手をつけるとほかのことができなくなる。休みを一日使ってしまうのは嫌だ!こんな人にオススメです。

【習慣化】他人の1分1秒を奪う「無意識」を改善しよう【最善の選択を無意識へ定着させる】

深く考えずにやっていることが、他人の1分1秒を奪うこともあります。毎日行う、1日に何度も行うようなことならなおさら。ひとつの行動について、吟味してみましょう。

【ひとこと更新】不満を並べるだけで終わらず解決しよう【行動すべし】

なにか問題が起きたとき、不満を並べるだけで終わっていませんか?愚痴ってストレスを撒き散らすのは、根本的な解決にはなりません。もう少し生産的に、なにかできることはないか、考えてみましょう。たとえば肩こりがあるなら、毎日ストレッチをするなど、…

【ひとことメンタル】忙しさを理由にするのは正解なのか?【笑ってこの世を去れるか】

なにか「やりたいこと」「やるべきこと」があって、それをきちんとできていますか?ガッツリ取り組めてなくても、なにか少しずつでも、できていますか?「忙しいから」を理由にして、できていなければ、よく考えてみる必要があります。

【健康】良質な睡眠に必要なもの:1日の満足感【睡眠】

7年ほど前から、翌日の創作予定を立てて寝ることを習慣化しました。それが「良質な睡眠のために必要なこと」だと気づいたからです。

【目標達成】やり遂げるためのシンプルな方法:ブログ毎日投稿365日達成!【予定】

毎日投稿を継続し、本日で365日達成となりました。いつも見てくださっている方のおかげです。ありがとうございます!というわけで今回は「目標を達成するシンプルな方法」について。

【行動】思いこみが行動を縛る:新しいことをはじめるとき【躍動】

上手くいかずに、それでも無理して続けていることってありませんか? 「一度、決めたことだから、やり遂げないと」私は、学生のころから決め事を課して「自分の首を絞める」タイプでした。もちろん大切なことだとは思うのですが、場合にもよりますよね。

【似顔絵】試行錯誤 勝ち抜くための方法論:武井壮【百獣の王】

1973年5月6日は、武井壮さんの誕生日。元陸上競技選手で、陸上競技・十種競技元日本チャンピオン。引退後は「百獣の王」の道を歩んでおられます。

【人物】夜明けの続唱歌:シャビナ・トゥルシカ【老女】

創作物語の登場人物イラストシリーズ。『夜明けの続唱歌』より、シャビナ・トゥルシカ。この人物を通して、歳を重ねた生き方を考えます。

【似顔絵】記憶を呼び起こすサイコ・マンティス:曽我部和恭【MGS】

1948年4月16日は、曽我部和恭さんの誕生日。声優やナレーターとして活躍されました。

【創作】両立できなくても自分を褒めよう:社会人の創作者【意欲をあたためる】

「社会人をしながら創作活動をしている人」 仕事で疲れてしまって、家に帰ってからなにもできずに落ちこむ。こういったことが続くと、悪循環に陥ります。できなかったことが意欲を削り、次の創作に臨めなくなっていくのです。というわけで今回は「両立できな…

【意欲】疲れていてやる気が出ない:放っておくと人生を消耗【精神疲労】

「最近なんとなくやる気が出ない人」やるべきことがあるのにやる気が出ない。身体を動かしたわけじゃないのに疲れている。 頭が働かず、アイデアが湧いてこない。それらは『精神疲労』によって陥る状態です。というわけで今回は「疲れていてやる気が出ない:…

【環境】アットホームとは:愛犬愛猫と暮らす【住居】

「犬や猫と暮らしたいんだ~」必須なのはペット可の物件。耐震構造や築年数も大事。勤務のかたちも変わったのでいい機会!というわけで今回は「アットホームとは:愛犬愛猫と暮らす」についてのお話。

プライバシーポリシー お問い合わせ