仕事(Work)
今回は、最近の活動状況を少々。クラウドソーシングサービス『Lancers』(ランサーズ)で活動しています。
SKIMA(スキマ)というサービスをご存知でしょうか?新たに登録情報を更新したので、今回はそのお知らせです。
毎日暑いですね。今回は、働いていた職場の労働環境の思い出について。
1日にやることとか決めて取り組んでますか?今回はToDoリストについて。
山崎豊子さんの『沈まぬ太陽』読了。航空機の専門知識はないので識者に任せるとして、ちょっと感想を。
「やる気や集中力が続かないよ~疲れてるのかなあ?」寝不足ではかどらない=終わらず睡眠時間削って進める悪循環。仮眠をとると爆睡してしまって起きれない。なにかいい方法はないの?というわけで今回は『仮眠の種類とパフォーマンスを向上させる方法』に…
今回は「成功者がどういう思考で夢を叶えるのか」について書き綴ります。時代の変化を受けて、働き方を変えることや、転職を考える人も多いはず。4月から新入社員として働きはじめたものの、この3カ月で続けるかどうか悩んでいる、という人もいるでしょう。…
11年間勤めた仕事を、4月末で退職しました~。理由は大きくふたつあります。
経済とIQの関係性を研究したハーバード大学の発表によれば「賢くないせいで貧乏になる」のではなく「貧乏が知能指数を低下させる」のだそうです。これはどういうことでしょうか?
家に仕事を持ち帰らないことに定評のある私ですが、今日は現状における問題点をまとめた報告書を仕上げるために、やむなく持ち帰りました。
深く考えずにやっていることが、他人の1分1秒を奪うこともあります。毎日行う、1日に何度も行うようなことならなおさら。ひとつの行動について、吟味してみましょう。
問題を解決できないままに、棚にあげてしまっていませんか?自分が棚上げしている問題によって、困ったり、苦労を強いられている人がいないでしょうか?そこを見落とすのは非常によくないことです。
無意識に上から目線になっていませんか?たとえば誰かに作業を任せるとします。「やらせる」のではなく「やってもらう」と自然に思い浮かぶでしょうか。
なにか問題が起きたとき、不満を並べるだけで終わっていませんか?愚痴ってストレスを撒き散らすのは、根本的な解決にはなりません。もう少し生産的に、なにかできることはないか、考えてみましょう。たとえば肩こりがあるなら、毎日ストレッチをするなど、…
なにか「やりたいこと」「やるべきこと」があって、それをきちんとできていますか?ガッツリ取り組めてなくても、なにか少しずつでも、できていますか?「忙しいから」を理由にして、できていなければ、よく考えてみる必要があります。
毎日投稿を継続し、本日で365日達成となりました。いつも見てくださっている方のおかげです。ありがとうございます!というわけで今回は「目標を達成するシンプルな方法」について。
チームなどのコミュニティ内で 衝突による不和が生じたときは、場に動揺の波が広がります。 直接関係ない人も影響を受けてしまう。そんなときは思考の転換を促すため、あえて違う話題を振り、渦中の人を怒りなどの感情から引き離す、ということを意識的にや…
上手くいかずに、それでも無理して続けていることってありませんか? 「一度、決めたことだから、やり遂げないと」私は、学生のころから決め事を課して「自分の首を絞める」タイプでした。もちろん大切なことだとは思うのですが、場合にもよりますよね。
意地でも家に仕事を持ち帰らないことで定評のある私ですが、今日はやむなく持ち帰りました。ひと月前にやってきた新人の現状を整理するための書類作りです。この時期、多くの職場でも悩みのタネとなっていることかもしれませんね。問題点を洗い出して、古参…
「少しでも効率をよくしたい!」文章を速く書く方法を知りたい。文章、書いてますか?というわけで今回は生産性をあげるために使うべき「ルーズリーフ:選び方と使い方」についてのお話。
「絵を仕事にしたいんだ~」絵だけで食べていけたらいいなあ。イラストを描いていると、考えますよね。 というわけで今回は私の経験談から、「エンタメ企業からのスカウトの話:依頼と契約の狭間で」についてのお話。
「使い心地のいいシャープペンシルを探してるんだ~」 シャーペンは種類がたくさんあって違いがわからない。値段もピンキリ。なにを基準に選んだらいいの?高級ブランドについても知りたい!というわけで今回は「シャープペンシルおすすめ:イラスト向きも紹…
「猫カフェで働きたい人」猫が好きだけど自宅では飼えない!どうせバイトするなら猫カフェがいい!でも飼ったことがないからちょっと不安……。というわけで今回は「猫を飼ったことないけど猫カフェで働きたい人」についてのお話。
「困っているけど改善してもらいたい相手が上司」上司は非を認めない人だ。今後のこともあるので穏便に済ませたいけど、問題は改善してほしい。そんなとき、実際に私がやった「日頃からまったく非を認めない上司を動かし、問題点を改善させた方法」をお教え…
「遅刻を繰り返す人」 よく寝坊する。ギリギリになって準備をするので時間を過ぎてしまう。もし心あたりがあるのなら「遅れるのは自分だけの時間ではない」ということを、一度考えてみる必要があります。
「仕事中、敬語を使わない相手がいる人」後輩や部下、年下に敬語を使うなんて馬鹿らしい。年上でもパート従業員やアルバイト相手に敬語は使わない。など、もし心あたりがあるなら、場合によっては恥をかいているかもしれません。
「在宅ワークで座る時間の増えた人」通勤時間もなくなって仕事に集中できるようになった!でも、座る時間が増えたことで腰痛が心配…。椅子を買い換えようかと考えはじめたけど、腰痛になりにくい椅子ってあるの?こういった疑問に答えます。
「意味のある会議をしたい人」 毎回、無駄な会議でダラダラと中身のない集まりになりがち…。せっかく時間を割いたんだから、意味のある会議がしたい!会議に正しいやり方ってあるの? こういった疑問に答えます。
会議に必要性を感じない。そんなアナタに、なぜ「意味のない会議」が存在するのか、わかりやすく説明します。