たぬぴこ!生産性を高めて『ゆる賢く』生きる

生産性を高めて進める、日々の創作活動などを紹介するブログです。

【即効で快適生活を手に入れる】シンプルライフのススメ【本当に必要なものを見極めよう】

 

f:id:hidden_12:20200309145345j:plain

ゴチャゴチャした生活をゴミ箱へポイッ!

 

「物が多くて困っている人」

  • そもそも片づけが苦手なんだよな。
  • 家のなかに物があふれちゃって…。
  • なにを基準にどこから片づけたらいいの?

 こういった疑問に答えます。

 

 

 

私は、シンプルライフを愛しています。

最近では、必要最低限のものしか所持しない人が「ミニマリスト」と呼ばれたりしますよね。


私も、余計なものはいらない人。

とはいえ結婚しているので、すべてが思い通りというわけにはいきませんが

作業を行う机まわりは徹底しています。

なにか新しいことをはじめるときは、まず環境づくりからということで最初に片づけをします。

 

 

「捨てる基準」を明確にして、自分が本当に「気に入ったもの」しか買わない!

 

f:id:hidden_12:20200309152938j:plain

スッキリした部屋なら足の小指をぶつけて悶絶することもなくなるはず

 

結論:「捨てる基準」を明確にして、自分が本当に「気に入ったもの」しか買わない!

 

ぶっちゃけると、本当にこれだけです。

ひと言でまとめると簡単ですよね。

 

そして実践した人だけが

 

「物が少なくなることでこんなにスッキリするんだ!」

 

という効果を実感できるはずです。

 

それでは「捨てる基準を明確にする」とはどういうことなのか、説明します。

 

 

シンプルライフのためのシンプルな方法

 

捨てる基準を明確化


以前「断捨離」がブームになりましたが、なんでもかんでも捨ててしまうわけではありません。

 

たとえば奥さんが、ご主人が趣味で集めているものを

「不要」→「断捨離」として勝手に捨てるのは「ある種の暴力」だと思います。

修復できない深い傷を負ってしまうこともありますので、くれぐれも注意してください。

 

 こちらの記事も合わせてどうぞ。

picoblog.hateblo.jp

 

つまり、片づけというのは基本的に人まかせにはできません

 

「あなた」が「捨てる」という決断をするためにルールを作ること。これが大切です。

 

 

○分類は4つだけ


片づけるものにもよりますが、ほとんどが以下の4つに分類できると思います。

 

  1. 重要:書類や誰の生活にも必須なもの=捨てられないもの
  2. 必要:生きていくうえで必須なもの=他人には不要でも自分には必要なもの
  3. どちらともいえない:必須ではないがもったいない、まだ使える、といったもの
  4. 不要:完全にゴミ。なんで捨てずにとっておいたの?

 

○最初の「ゴールを設定」しましょう

 

「物があふれて困っている人」の多くは、片づけをあまりしてこなかったと思います。

なのでまずはこの分類で部屋に箱を4つ並べ、手に取ったものを振り分けていきます。

箱では足りないというのであれば、部屋を区画で分けてもいいです。

片づけの範囲が広ければ各部屋ごと、机やタンスなどの1収納ごと、でもいいです。

 

ゴールを設定したら「ゲーム感覚」でやりましょう。

 

このとき大切なのは作業スピード。

 

ダラダラやってはいけません

 

アルバムや懐かしいものを発掘して、思い出に浸るのもやめておきましょう。

思い出は大切ですが、この「振り分けゲーム」では禁止です。

 

一気に振り分けたら、まず 4. 不要 なものを捨てます。

1. 重要 と 2. 必要は捨てられませんので、最初は部屋の隅などに寄せておきましょう。

すべての振り分けが済んでから、それぞれの収納場所などにおさめていきます。

 

さて、片づけられない人の多くが悩むのが、3. どちらともいえない、だと思います。

 

けれどどうでしょう。

この時点で、メチャクチャだった部屋が、結構片づいてると思いませんか?

 

○どちらともいえないものをどうするか


ここまでくれば、あともうひと息です。

 

この「どちらともいえない」ものは、確かに判断が難しいですよね。

 

「一年間使わなかったものは不要なもの」という考え方があります。

これもひとつのルールです。

 

「お気に入りの服だけど、オールシーズン通して使わなかったから、自分にはもう必要ないんだ」

 

ルールとしては、わかりやすいですよね。

 

ただ、これが正解だと信じてしまうと失敗もあり得ます。

捨てた半年後に必要になることも「絶対にない」とは断言できないでしょう。

なにしろ「お気に入りのもの」だからです。出番が来ることは充分にあり得ます。

 

「断捨離ブーム」のときに注目された近藤麻理恵さんは、それとは別のルールを設けました。

 

人生がときめく片づけの魔法 改訂版 [ 近藤 麻理恵 ]
価格:1210円(税込、送料無料) (2020/3/9時点)

楽天で購入

 

 

彼女が推奨したのは、手にしたときの「ときめき」を判断基準とすること。

 

「ときめかない」=「捨てる」というルールです。

 

確かにこのルールなら「捨てなきゃよかった」という失敗は減らせそうです。

なぜなら、あなたの「お気に入りのもの」は、捨てられずに残るはずだからです。

 

それから、私が片づけるときに設けているルールのひとつに

 

「もう一度入手できるものかどうか」というものもあります。

 

本などは、貴重な書籍でなければ基本的に買い直すことができますよね。

読みたくなるたびに新品を買えば、書店にも著者にもプラスです。

著者にプラスになれば、またいい本を書いてくれるかもしれません。

 

そういうもので、手元に置いておかなくてもいいものは手放します。

買い取ってくれる場所があるなら、捨てるのではなくそちらに持っていきます。

 

このあたりは、自分の価値観に合った判断基準を選ぶことが大切ですね。

「これならできそう」というところからやってみるのがいいと思います。

 

 

購入=捨てられないものが増える

 

  • 新しいものもあるけど、まだ使えるから。
  • せっかく買ったのにもったいない。

 

持ち物が多い人の多くはこんな感じで「捨てられない人」だと思います。

 

ならば最初から買わないこと。

 

とはいえ、なにも買わないというのは無理ですよね。

ではどうするのか。

 

 

気に入ったものだけを買う

 

f:id:hidden_12:20200309153148j:plain

これこそが、わいが求めていたものや!

捨てられないものになる、とわかっているのなら「本当に気に入ったものだけを買う」ように心がけましょう。

それが高額なものでも、自分自身ならある程度わかるはずです。

 

重要なのは「あなたがずっと使い続けるかどうか」

 

購入前の下調べや「本当に必要か?」と自分に問いかけることは大切です。

 

物は、生活していれば少しずつ増えていくものです。

けれど、片づけたあとも継続的に意識をしていれば自然と

 

「自分が好きなもの、気に入ったものだけに囲まれる生活」が手に入ります。

 

快適ですよ。

 

 

まとめ

 

 

f:id:hidden_12:20200225151446p:plain

 

  • 捨てるための判断基準=ルールを持ちましょう!
  • 値段が高いか安いかではなく、自分が気に入ったものだけを買いましょう!
  • 余計な買い物をしなくて済むようになり、結果的に節約になります。
  • 物が多いとそれだけ「生活にノイズがある」ということです。
  • ゴチャゴチャと眼に入るものがなくなると精神的に楽になります。

 

「物があふれていないと気分がスッキリし穏やかになる」というのは

実際に体感できるものとして、大きな収穫だと思います。

 

ぜひ実感してみてください。

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ