たぬぴこ!生産性を高めて『ゆる賢く』生きる

生産性を高めて進める、日々の創作活動などを紹介するブログです。

【考察】『商人トルネコ』がもつキャラの魅力とは?【夢を力に】

f:id:hidden_12:20201127215350j:plain

ドラゴンクエストIV 導かれし者たちの主人公の一人、トルネコを描きました

今回はこのトルネコがなぜ人気キャラクターとして伸びていったのか考察します。

「『商人トルネコ』がもつキャラの魅力とは?」についてのお話。

 

誕生:ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(1990年発売)

f:id:hidden_12:20201128070541j:plain

ドラゴンクエストIV 導かれし者たち(1990年発売)

私がはじめてプレイしたRPG(ロールプレイングゲーム)は、1990年2月11日に発売されたドラゴンクエストIV 導かれし者たちでした。

 

章仕立てのストーリーで、鳥山明先生の描く魅力的なキャラクターが各章の主人公になる群像劇形式で進みます。

そして最終章では主人公のなかの主人公である「勇者」のもとに、導かれし者たちが集う、という内容でした。

シナリオ、音楽、キャラクター、そのどれもが魅力的な作品です。

 

「勇者」は男女の性別も選択でき、名前も好きにつけることができます。

ところが、ほかの章の主人公たちは、名前も性別も固定です。

前作であるドラゴンクエストIII そして伝説へ…では、仲間の名前も職業も自由に選択できたことを踏まえると、開発時は大きな決断が必要だったのではないかと想像します。

私は『ドラゴンクエストIV』が最初のRPGだったので、プレイ当時は前作の内容も詳しくは知りませんでしたが「前作でできていたことができなくなった!」と不満を感じるプレイヤーが出てくることは、おそらく予想していたことだと思います。

 

しかし、この名前も職業も固定された主人公のうち、三章の「武器屋トルネコ」は、その後、その外見からは予想もしない「人気キャラクター」に昇華します。

 

 

主役:トルネコの大冒険 不思議のダンジョン(1993年発売)

f:id:hidden_12:20201128074944j:plain

(199X)トルネコ

私自身、いつごろ描いたのかはっきりと覚えていない、アナログ画があります。

模写し、色鉛筆で着色した一枚です。

 

トルネコの大冒険 不思議のダンジョンは、1993年9月19日にスーパーファミコン用として発売されたダンジョン探索型RPG

ローグライクとも呼ばれるジャンルで、トルネコが主人公の作品もシリーズ化し、主人公を変えた不思議のダンジョンシリーズとしても、その後人気のシリーズとなりました。

それまではパソコンユーザーの間での人気に留まっていたというローグライクですが、このトルネコというキャラクターが『ドラゴンクエスト』の看板を背負いつつ、このジャンルの火つけ役としてひと役買ったことは、間違いないことだと思います。

 

私は当時(おそらく発売からしばらく経ってから)そんなトルネコが描かれたゲームソフトのパッケージを模写していました。

家にあった限られた種類の色鉛筆を使って、どうにか塗っています。

ドラゴンクエストIV』からRPGに触れた私としては、後日譚として発表されたこの『トルネコの大冒険』に、胸を踊らせたことがうかがえます。

私の模写はいまひとつですが、冒険心を掻き立てられるパッケージイラストだったと思います。

 

それから20年あまりが過ぎたいま、また改めてトルネコを描きました。

 

 

考察:トルネコが人気を得たのは?

f:id:hidden_12:20201128081458j:plain

(2020,11,28)トルネコ

なぜかふと描きたくなったのですが、改めて「なぜこのキャラクターが人気になったのだろう?」と思いました。

 

見るからにイケメンではありませんよね。

それどころか、腹の出たおじさんです。

鳥山明先生の「太っちょキャラ」は可愛く描かれているので、愛嬌はたっぷり。

しかし外見だけで判断すれば「脇役」でしょう。

物語開始の時点ですでに妻子もおり、辺境の田舎町で平穏に暮らしています。

 

職業はドラゴンクエストIVでは「武器屋トルネコ」で、いわゆる「商人」です。

人気がないわけではありませんが、勇者や戦士、魔法使いなどと比べると、やはり地味な印象。

全員が集う最終章でも「馬車待機」を続けることの多いキャラクターです。

 

では、システム的に相性がよかった『不思議のダンジョン』の主人公に抜擢されたことで、その結果として人気キャラクターになったのでしょうか?

 

もちろんそのことも、認知度をあげる要因になったと思います。

しかし、トルネコドラゴンクエストIV』の時点で、すでにある種の人気がありました。

 

まず「レベルを上げてモンスターを倒し、物語を進めていく」という従来のRPGのシナリオではなく「お金を稼ぐ」「夢へ向かう」という目的が全面に出ていたことが挙げられます。

そしてシステム面だけではなく、キャラクター自身にも際立った「個性」がありました。

 

f:id:hidden_12:20201128105915j:plain

トルネコは商人ですから、一人で荒野を征くのはこころもとありません。

危険な場所に赴く場合は、傭兵を雇うことも選択肢のひとつです。

また、戦争をしようとしている城では、装備品の納品を求められます。

洞窟を越えて先に進むためには、トンネル開通工事を援助するための資金が必要となります。

などなど、シナリオ面での「商人らしさ」が活き活きと描かれていました。

それらが楽しくて、いつまでも三章に留まり、モンスターの落とす「はがねのつるぎ」を収集するようなプレイヤーも少なくなかったようです。

 

トルネコ固有の特徴としては、アイテムの鑑定ができるという「商人らしさ」以外にも、戦闘中に転んで敵にダメージを与えたり、モンスター同士が闘うカジノの闘技場で、賭けているモンスターがピンチになると乱入し、相手の口を塞いで呪文を封じたりするユニークさをもっています。

これらも「太っちょの商人」というキャラクターの地味さを、特色づけによって魅力アップさせるために考えられた、工夫のひとつだったのかもしれません。

 

 

理由:抱く「夢」が未来を掴む

f:id:hidden_12:20201128110224j:plain

トルネコにはドラゴンクエストIVで、明確な「夢」があります。

レイクナバという田舎で、雇われの身で武器屋を続けながら「世界一の商人」になることを、ずっと思い描いているのです。

 

  1. 繰り返しの日々に思い悩んだ末、妻子の理解を得て、ついにトルネコは旅立ちます。年齢なんて関係ありません。
  2. 戦闘が得意なわけではないのに、一人旅です。
  3. 回復魔法は使えませんので、フィールド上では同業者「旅の商人」に出会い、やくそうなどを補給したりします。情報交換もしたことでしょう。
  4. 打たれ強くはなりましたが、危険な洞窟深く潜るためには、用心棒を雇います。
  5. 数々の困難が立ち塞がりますが、それらを乗り越えることは「夢」の実現へ向けての手段でしかありませんでした。

 

ドラゴンクエストIV第三章 武器屋トルネコ

そこには「夢に向かって道を切り拓いていく姿」が描かれているのです。

 

そしてその「世界一の商人になりたい」という「大きな夢」があったからこそ、トルネコは『不思議のダンジョン』の主役に抜擢されることになったわけですから、よく言われるような「夢をもつことが未来を掴むきっかけになる」というのは、なにも現実世界の人間に限ったことではなく、こうした作品のキャラクターにも同じことがいえるのかもしれません。

 

上記の1~5の展開は、逆に現実へと置き換えることもできます。

 

  1. 年齢を重ねていても、周囲や家族の理解を得たり、挑戦することができる。
  2. 最初は一人きり。苦手なことでも、不安でも、自分だけで解決するしかない。
  3. 自分にできないことがあっても、できる方法・手段を選ぶことができる。
  4. その道の同業者や先輩と情報交換をしたり、補い合うことで成長ができる。
  5. 困難があっても「目的」のための「手段」であることを忘れない(「手段」で失敗しても「目的」を達成する手段はひとつだけではないので、何度でも挑戦できる)

 

これらは、多くの「夢追い人」が、あてはまることだと思います。

 

 

結論:諦めるまで「夢」は終わらない

f:id:hidden_12:20201128112957j:plain

不思議のダンジョン』では、どんなにダンジョン深く潜って経験を積んでも、力尽きれば外に放り出され、トルネコの積みあげた経験値も、手に入れたアイテムもお金も、すべてゼロになります。

さらに、再び足を踏み入れても、不思議のダンジョンは訪れるたびにその構造が変わります。

たとえば一時間潜っていても、力尽きればゼロ。なんとも過酷です。

現実でも、起業など、なにか大きな挑戦に失敗すれば起こり得ることですね。

 

ですが、本当にすべてがゼロになっているでしょうか?

 

二度、三度とダンジョンに潜るうちに、プレイヤーは【リセットされていないもの】に気づきます。

すべてを失ったと思っても、残っているものがあるのです。

 

それが挑んだ者だけが手にする「経験・知識」です。

不思議のダンジョン』では、それらを積み重ねていくことが、攻略の鍵を握ります。

 

人生でも、同じことがいえます。

失敗しても「そこで得た経験や知識はすべて自分のもの」なのです。

 

 

まとめ:【考察】『商人トルネコ』がもつキャラの魅力とは?【夢を力に】

f:id:hidden_12:20201127215350j:plain

トルネコが人気キャラクターになったのは、

  • 現実にも置き換えられる「夢」へと挑戦する姿。
  • 失敗から得た経験と知識を活かして何度でも挑み続ける姿。
  • 戦闘が苦手ゆえに生まれたユニークな特徴。
  • その「夢」があったからこそ別の作品の主人公にもなれた。
  • トルネコの作品には人生の教訓のようなものが凝縮されている。

このあたりが、関係しているように思います。

 

大きな夢を抱くのは、子供のすることだと思っていませんか?

青臭かろうがなんだろうが、夢を思い描くことはいくつになってもできます。

 

みなさんの好きなキャラクターは、どんな「夢」に向かって生きているでしょうか?

 

私もトルネコのように、どんな状況にあっても揺るがない「夢」を抱き続けていたい、と思います。

 

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ