たぬぴこ!

創作活動などをゆるっと紹介するブログです。

【イラスト】アークザラッド:50音順で描くイラストの出発点【ゲーム】

f:id:hidden_12:20210626082134j:plain

f:id:hidden_12:20210619072037p:plain

1995年6月30日はアークザラッドの発売日。

プレイステーション用のシミュレーションRPGです。

 

 

アークザラッド

f:id:hidden_12:20210626082447j:plain

アークザラッド アーク・エダ・リコルヌ

ファンタジー要素のあるシミュレーションRPGで、多くのやりこみ要素があることが特徴の作品だったようです。

 ポポロクロイス物語』『ワイルドアームズとともに、SCE(ソニー・コンピュータエンタテインメント)三大RPGと宣伝されていたのだとか。

 

当時、私はプレイステーションを所持していなかったこともあり、残念ながらプレイはしていないのですが、友人たちはほとんど遊んでいましたね。

話題には入っていけませんでしたが、パッケージイラストなど、ビジュアル面などは強く印象に残っていました。

物語は未完のまま、続編を意識した終わり方になっていたようです。開発が遅れていたこともあり、現時点で出せるところまで出した、ということだったそうですが、1999年には続編アークザラッドII』がリリースされました。

 

f:id:hidden_12:20210626085238j:plain

アークザラッドII エルク

無事にシリーズ化した『アークザラッド』。

 

私にとっても、シリーズ化の出発点となりました。

「ゲームタイトル50音順イラスト」のはじめの題材となったからです。

 

ちなみに

「マンガタイトル50音順イラスト」のはじめの題材はこちら。

f:id:hidden_12:20210626085651j:plain

ああっ女神さまっ ベルダンディー

いずれの作品も、アニメ化がなされたりして人気を博していましたが、私は原作であるゲームも漫画も、そこから派生したアニメなどについても、内容にまったく触れることなく、当時を過ごすことになってしまいました。

 

「アーティスト名50音順」に歌うことも続けています。

これら「50音順シリーズ」をはじめたのには、理由がありました。

 

題材として次に取り組むものが決まっていると、なにを描こうかと考える時間のロスを減らし、生産性があがる、ということがひとつ。

そしてもうひとつ、大きな理由は以前にも少し書きました。

 

世のなかの有名な作品のほとんどに触れないまま大人になり、私には「名前だけ知っている作品」が、数多くあります。

 

興味があっても触れる機会が得られないことが少なくなく、次第に「新しいもの」「ヒットしているもの」つまり流行そのものから、眼をそむけるようになっていったことも、その背景にあると思います。

興味をもってもどうせ見ることができないんだから、見ないようにしよう、という幼稚な意地っ張りですね(笑

現在でも、流行りものに興味がない、あるいは若干の抵抗を覚える私の原点は、もしかするとそういうところにあるのかもしれません。

 

私はそれを、後悔というよりも、そのようにしか生きられなかった当時を、もったいない状況だったなあ、という気持ちで、しばしば客観的に振り返っていたんですね。

 

そして自分が小説を書くようになり、いまになって「吸収力の強い幼少期に、それらの作品に積極的に触れることができていたなら」と思うようになったわけです。

多くの作品は、人を惹きつける物語、キャラクター、感性や発想力などに、満ちているはずですからね。

知らないより知っていたほうが、いまの自分の発想力をもっと柔軟に、幅広くしていただろうと感じるのです。

 

新しいことを学ぶのに、いつはじめても遅いということはない

f:id:hidden_12:20210622003201p:plain
確かにそうなんです。

とはいえ、いまからすべての作品を知っていくには、どう考えても時間的に困難です。

ならば膨大な作品を、どうやって選択していくか。

 

そこで「50音順」に、せめてどういう作品だったのかをひとつひとつ知っていこう、と考えました。

そこから少しずつ得られるものもありますし、調べることで改めていま興味をもった作品には、手を伸ばして触れてみる、という選択肢も生まれます。

 

イラストを投稿することで「当時その作品が大好きだった」という人からリアクションがもらえることもあり、それが知り合う切っ掛けになったりもします。

自分が生まれる前の、昭和の歌謡曲などを敬遠せず、覚えてしっかり歌ってみるのもひとつの切っ掛けとして、大切にしています。

歴史のあるものには連続性があり、時代を映す大きな流れをもっています。

古いものを受け入れることで、新しいものをより深く知れるということも、あると思います。

 

大袈裟かもしれませんが、異国の文化を学ぶような気持ちで、伝統や人々が大切にしていることを知っていけるような気がして、面白いです。

 

現在の進捗状況は

 

まだまだ先は長いですが、今後も楽しみながら続けていけそうです。

 

 

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ