たぬぴこ!

創作活動などをゆるっと紹介するブログです。

【創作】思いつきでキャラに名前をつける場合の落とし穴【名は体を表す】

f:id:hidden_12:20201029175451j:plain

創作中の物語『夜明けの続唱歌より。

引き続き2013年の絵になります。

キャラクターに思いつきで名前をつけていると陥ってしまう事態、についてのお話。

 

 

(2013,01,21)ジルチ

f:id:hidden_12:20201029175733j:plain

(2013,01,21)ジルチ

f:id:hidden_12:20201029175757j:plain

 

情報を売り生計を立てていたが、叛徒として洞窟に囚われている男。

 

情報屋。路地裏でウロウロしてそうですね。

ジルチという名前は「ゼロ」を意味する英俗語からきています。

 

 

名を与えるのは親の使命

キャラクターの名前は、どうやって決めていますか?

 

「名は体を表す」という言葉があるように、名前はいわば「キャラクターの名刺」のようなものです。

 

名前と顔、存在や役割が一致していれば「しっくり」感じるでしょう。

当然、語感も大事です。

「意図的に容姿とズレた名前をつけて印象づける」という場合もありますが、大抵は「似合った名前」をつけてあげるべきでしょう。

 

「名前を与える」というのは、苦しくも、楽しい作業です。

思いつきで決めても、もちろんいいです。

語感が気に入っている、といったような理由でも、愛着が湧くものだと思います。

 

ただし、登場人物の人数が増えてきた場合は、どうでしょうか。

 

 

思いつきだけで与え続ける場合の落とし穴

まずは、パッと思いついた名前を男性・女性でそれぞれ10人くらい書き出してみましょう。

 

好きな作品の登場人物などではなく、アナタが新規で作る物語の登場人物です。

あまり時間をかけず、ササッと出してみてください。

漢字は使わず、和名なら平仮名、それ以外ならカタカナで書きます。名字はいりません。

 

書き出しましたか?

 

私の場合、ファンタジー作品をおもに書いているので、登場人物の名前はカタカナ表記が基本です。

長編なので、登場人物は多いですね。

すでに決まっているだけでもデータベースが必要になる状態の人数ですが、今後執筆を続ければ、そのつど増えていくことになります。

 

現実なら「同姓同名」ということも、ままあるでしょう。

しかし、同一作品のなかで「同じ名前の人」「似た名前の人」が出てくると、話がややこしくなるだけです。

 

たとえばこんな具合。

「リアとルリアがリアナとルナの住むリリア村へ遊びに行きました」

 

こうなると、多くの読者は発狂するでしょう。

これは極端な例ですが、語感だけで決めていくと、陥りやすいパターンです。

 

先程、思いついた名前を書き出したみたメモを見てみましょう。

名前から、それぞれの人物の顔が思い浮かびますか?

そこに似たような文字、似たような響きの名前がいくつか競合して並んでいませんか?

 

作品を手に取ったとき、読者は作者ほど登場人物に思い入れがありません。

それはそうですよね。読者はこれから人物に出会い、物語に入っていくところなのです。

 

 

名前を決めるときには人物の背景や由来を考える

どういう人物なのか、役割なのか。まずはそういったところから考えます。

生まれた土地、環境、家庭や家業。

 

どんな端役でも、そこにはその人物の人生があります。

両親や兄弟姉妹、先祖もいます。

 

感性を頼りに、思いつきで名前をつけることを否定するつもりはありませんが、その場合でも「適当にあつかうこと」と同義であってはならない、と思うのです。

 

私の場合は、現実の人々の名前に語源や由来があるように、創作の登場人物にも「たどれば意味のある名前」をつけるようにしています。

ラテン語、ドイツ語、フランス語などから引っ張ってきたり、ときにはもっと使用者の少ない言語で思案することもあります。アイヌの言葉なども魅力的です。

言語をそのまま使うばかりではなく、名前用にアレンジすることもありますね。

 

たとえば今回紹介しているイラストの人物は「ゼロ」由来の『ジルチ』。

この人物は裏社会で生きているため、コードネームのようなものですが、そこにもやはり「その名前にした理由・由来」があります。

 

名前の由来などは裏設定のようなものです。しかし作品内にてわざわざ紹介・説明することがなくても、この「ある」「なし」の差は、どこかに出てくるものです。

 

脇役だから、ちょい役だから、と適当に名前をつけていませんか?

それがもし「名づけるところからこだわったキャラクター」であったなら、いい加減にあつかうことはできないはずなのです。

 

きちんと名づければ、もっと生き生きさせたい、もうちょっと出番を増やしたい、と感じるようになるはずです。

 

とにかく、まずは名前からこだわっていきましょう。

大切にあつかえば、キャラクターはきっと応えてくれるはずです。

 

 

『キャラクターの特徴づけ』については、こちらの記事も参考にしてみてください!

picoblog.hateblo.jp

 

『オリジナリティを育てる方法』については、こちらの記事からどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

 

『夜明けの続唱歌関連の前回の記事はこちらからどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

 

『夜明けの続唱歌については、こちらの記事も合わせてどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ