たぬぴこ!

創作活動などをゆるっと紹介するブログです。

【創作】印象が薄いキャラを量産してしまう理由【対策アリ】

f:id:hidden_12:20201028174724j:plain

創作中の物語『夜明けの続唱歌より。

引き続き2013年の絵をお届け。

印象が薄いキャラを量産してしまう理由、についてのお話。

 

 

(2013,01,21)イズレ

f:id:hidden_12:20201028174851j:plain

(2013,01,21)イズレ

f:id:hidden_12:20201028174909j:plain

 

叛徒として囚われの身となっている男を監視、拘束し続ける女。

 

キャラクターを作るとき、どんな視点から考えますか?

  • 容姿
  • 性格
  • 能力

などなど、ほかにもいろいろと切り口はあると思います。

言うまでもなく「こうやらなければならない」という決まりはありません。

好きにやっていいのです。

 

 

まず作者が満足できているか

好きにやっていいのですが、自分の作るキャラクターに満足できていますか?

 

どことなくみんな似通っていて、なんとなく印象が薄い……なんてことはないでしょうか?

 

「たとえ脇役でも、きちんと活躍できるように作りこみましょう」

 

これは、何度かこのブログでも書いてきたと思います。

 

アナタの作品に登場する脇役を主役に置いて、ひとつの作品が作れますか?

それくらいの密度で脇役まで登場人物が生きていると、作品の底力がグッとあがるはずです。

それぞれの「思うところ」があって、そこに衝突が生まれ、物語が動きます。

 

人物像を作品内で描ききれるかどうか、はまた別の話です。

もしも人物の背景になにもなければ、どう描いてもキャラクターの薄っぺらさは読み手に伝わります。

 

 

「口先だけ」は「甘く見られる」ことのトリガーになる

案外、現実でもそうですよね。

「あいつは口先だけだな」と甘く見られるわけです。

 

たとえば、口調だけ与えて「こういうキャラクターだ」と言い張ってはいませんか?

 

言葉遣いには人となりが表れる、とはよく言いますよね。

けれど、口先でどんな言葉を口にしようと、行動などからその内面を裏打ちするものが見えてこないと「口調だけ」に見えてしまうわけです。

 

言い換えれば「なぜそういった口調になったのか」という理由にあたる部分が存在していないと、説得力に欠ける人物になってしまう、ということです。

 

まずは内面を作りこみましょう。

生い立ちから人格に影響を与えた出来事まで、きちんと人物が作りこめていれば、言葉遣いなどは作者が選んで与えずとも、自然とそのキャラクターが口にしはじめるはずです。

 

「脇役が輝いて、主人公を照らす」

この構図を思い浮かべながら、一人一人を吟味していきましょう。

 

 

『キャラクターの特徴づけ』については、こちらの記事も参考にしてみてください!

picoblog.hateblo.jp

 

『オリジナリティを育てる方法』については、こちらの記事からどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

 

『夜明けの続唱歌関連の前回の記事はこちらからどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

 

『夜明けの続唱歌については、こちらの記事も合わせてどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

 

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ