たぬぴこ!生産性を高めて『ゆる賢く』生きる

生産性を高めて進める、日々の創作活動などを紹介するブログです。

【ゲーム】デス・ストランディング:「ストランド・ゲーム」が体験させたもの【デススト】

f:id:hidden_12:20211104175704j:plain

f:id:hidden_12:20211104175822p:plain

2019年11月8日は『DEATH STRANDING』(デス・ストランディング)の発売日。

プレイステーション4用の「ストランド・ゲーム」

 

 

ストランド・ゲームが体験させたもの

f:id:hidden_12:20211104190041j:plain

小島秀夫監督作品『DEATH STRANDING』では、当初よりひとつの大きなテーマが公表されていました。

 

小島監督が引用したのは安部公房の短篇小説『なわ』

インタビューなどで語られてきたのは、以下のような内容でした。(要約)

 

人類の文明は、猿が道具を使うようになったことではじまった、と考えられている。

猿が手にした道具は「棒」。

これは武器として「敵や驚異を遠ざけるため」に使われる。

現代の銃なども、本質的にはこの「棒」と同じである。

もうひとつの道具が「縄」。

これは「大事なものを繋ぎとめておくため」に使われる。

 

これまでに作られた数多くのゲームは「棒で殴り合う」ものばかりだった。

だから「縄で繋がる」ゲームを作ろうと思った。

 

SNSの発展で個が強くなり、人と人との繋がりが変化してきた世界。

人との距離感がわからなくなっている人も大勢います。

「ネットが世界を繋いでも争いはなくならなかった」という作中の台詞からもわかるように、人との繋がり方を提案するような作品となっています。

 

また、この作品では掌、手型が重要なモチーフとなっています。

人の手は、誰かと繋ぐこともできるし、拳を作れば殴り合うことにもなる。

 

どのように他者と関わり、生きていくのか。

 

人は、死者とも親とも、繋がっています。

あなたは「棒」を選ぶのか「縄」を選ぶのか。

そんな強いメッセージがこめられています。

 

練りに練られたこの作品を、短い文章で語り尽くせるわけもありませんが、小島監督が「ストランド・ゲーム」で表現した「他者との繋がり方」は非常に心地よく、人と人とのあるべき姿なのではないかと感じます。

 

この発売日にも、仕掛けがありました。

118日。

f:id:hidden_12:20211104183602j:plain

STICK or ROPE

「11=棒 / 8=縄」になっています。

こういった細かなネタを仕込むところは、いかにも小島監督ですね。

 

 

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ