たぬぴこ!生産性を高めて『ゆる賢く』生きる

生産性を高めて進める、日々の創作活動などを紹介するブログです。

【料理】絶対失敗しない:味つけを超絶カンタンにする秘技!【失敗ゼロ】

f:id:hidden_12:20201225201250j:plain

f:id:hidden_12:20201225200035p:plain

「料理の味つけが苦手な人」

  • 醤油にお酒にみりん……配合が難しい!
  • 適当にやって、たまに美味しくできても再現できない。
  • 絶対に失敗しない味つけ方法ってないの?

というわけで今回は

「絶対失敗しない:味つけを超絶カンタンにする秘技!」についてのお話。

 

 

f:id:hidden_12:20201220192438p:plain

味が薄かったり濃すぎて食べられなかったり。

自炊をすると、とにかく味つけが難しいことがよくわかるものです。

 

普段なにげなく買って食べるものが、多くの人の口に合うように作られていることも、自分で料理してはじめて気づいた、という人も少なくないでしょう。

 

砂糖、塩、酢、醤油、味噌、お酒……味つけのために入れるものがたくさんあって、味見をしても、なにが足りないのか判断するのは難しいですよね。

何度も味見をするうちにもうなにがなんだかわからなくなって、人に味見を頼んでも「まあ、いいんじゃない」みたいな曖昧な返答。

 

最近自炊をするようになったというアナタも、年末年始などに急遽、料理を振る舞うことになったというアナタも、必ず一度は『煮物』の味つけで苦戦することでしょう。

 

根菜類の煮つけは味がしみにくいので、煮汁が薄いと味がつきません。

かといって濃くしていると、煮詰まってからくなったりします。

材料を仕入れて、下ごしらえをして、時間をかけて苦労もしたのに報われない。

そんなの悲しいじゃないですか。

 

そんなとき、もし絶対に失敗しない秘技があるとしたら、知りたいですか?

 

お教えしましょう!

 

 

結論:最強調味醤油を1本用意しておくだけで失敗しなくなる!

f:id:hidden_12:20201225195522j:plain

f:id:hidden_12:20201220200311p:plain

結論:最強調味醤油を1本用意しておくだけで失敗しなくなる!

 

オススメは『フンドーダイ五葉 煮物調味料』

 

 

なぜ失敗しないのか。

以下に理由をまとめます。

 

 

理由:なぜ失敗しなくなるの?

f:id:hidden_12:20201219110221p:plain

それでは、順にチェックしていきましょう。

 

調味醤油には目安の配合がある

f:id:hidden_12:20201225202729j:plain

調味醤油は水で割って使用します。

ボトルラベルの裏面に表がありますのでそれを参考に、作りたい料理に合わせて水の量を変えるだけです。

 

ほんとに、コレだけ。

 

砂糖や醤油やだしなど、ほかの調味料は一切必要ありません。

あとはいつもと同じように煮こむだけで、失敗する暇もなく料理が完成します。

 

実家を離れたばかりの学生や、自炊素人でも、これ1本でもう無敵です。

「得意料理は?」と聞かれても「肉じゃが!」と胸を張って答えられるようになります。

 

そういえば「めんつゆ」や「すき焼きのたれ」にも同じような配合表が記載されていることがありますよね。

この『煮物調味料』がそれらと違うのは『煮物』に特化しているということです。

 

×本来は「めんつゆ」なんだけど、煮物にも使えます。

×本来は「すき焼きのたれ」なんだけど、煮物にも使えます。

→そうではなくて、堂々と『煮物調味料』ですからね。

 

 

調理例

せっかくなので、どんな料理ができるのかほんの一部ですが挙げておきます。

 

きんぴられんこん・こんにゃく煮

f:id:hidden_12:20201225204935j:plain

f:id:hidden_12:20201225210151j:plain

煮物調味料ストレート。もしくは水と1:1の割合。

 

煮玉子

f:id:hidden_12:20201225205132j:plain

煮物調味料1:水1。

 

煮サバ

f:id:hidden_12:20201225205246j:plain

煮物調味料1:水2。青魚はきざみ生姜を多めに入れると臭みが抑えられます。

 

カツ丼

f:id:hidden_12:20201225205442j:plain

煮物調味料1:水3。

 

野菜類煮物

f:id:hidden_12:20201225205614j:plain

f:id:hidden_12:20201225205802j:plain

f:id:hidden_12:20201225205811j:plain

煮物調味料1:水4。

 

豚角煮

f:id:hidden_12:20201225205906j:plain

煮物調味料1:水4。

 

 

 

ほかにも、好みで配合を調整すればどんな料理にも使えます。

 

 

アレンジ調理例

ここからは『煮物調味料』を使用した、ちょいアレンジ料理を紹介。

 

鶏の黒酢

f:id:hidden_12:20201225205851j:plain

煮物調味料1:水3:黒酢0.5。(酢の強さはお好みで)

 

鶏の甘酢あん炒め

f:id:hidden_12:20201225210543j:plain

f:id:hidden_12:20201225210941j:plain

煮物調味料1:水2:酢:0.5:砂糖大さじ1。加熱して片栗粉1:1でトロミづけ。

下味をつけた鶏肉に片栗粉をまぶして揚げ、上記の「甘酢あん」とからめる。

手羽中や鶏もも肉で。

一度、水や酢の配合を自分好みに調整しておけば、いつでも再現できます。

 

あんかけ卵丼

f:id:hidden_12:20201225211654j:plain

煮物調味料1:水3。加熱して片栗粉1:1でトロミづけ。

溶き卵をまわし入れて卵丼や卵とじに。

 

揚げだし豆腐・茄子天あんかけ

f:id:hidden_12:20201225212336j:plain

f:id:hidden_12:20201225212139j:plain

煮物調味料1:水3。おろし生姜を加え加熱して、片栗粉1:1でトロミづけ。

このあんは片栗粉をまぶして揚げた白身魚にかけても合います。

 

サバのピリ辛ごぼうピリ辛

f:id:hidden_12:20201225211159j:plain

f:id:hidden_12:20201225211242j:plain

サバ・ごぼうは片栗粉をまぶして揚げる。

煮物調味料ストレート、おろしにんにく大さじ1、砂糖大さじ1、輪切り鷹の爪を鍋で加熱して、揚げたサバやごぼうを加えてからめる。

好みでごま、ねぎなどを加える。

 

茄子の揚げ浸し

f:id:hidden_12:20201225211926j:plain

茄子は素揚げする。

油を切り、煮物調味料適量をまわしかけ、ごま、ねぎ、かつおぶしなどを加えて混ぜる。

 

いんげん胡麻和え・青菜おひたし

f:id:hidden_12:20201225212404j:plain

f:id:hidden_12:20201225212435j:plain

野菜を茹でて水にさらし、水気を絞ってボウルに入れ、煮物調味料をまわしかける。

ごま、かつおぶしなどを加えて混ぜる。

 

炒めもの

f:id:hidden_12:20201225212615j:plain

炒めものに加える醤油を煮物調味料に変えるだけでも美味しく仕上がります。

にんにくを加えて牛肉炒めにしたり、生姜を加えて豚の生姜焼きにしたり。

 

照り焼きチキン

f:id:hidden_12:20201225212844j:plain

煮物調味料におろし生姜を加えたタレに、鶏もも肉を30分以上漬けこみます。

あとはオーブンかフライパンでこんがり焼くだけ。

つけダレにも使える万能ぶりです。

 

 

結果:【料理】絶対失敗しない:味つけを超絶カンタンにする秘技!【失敗ゼロ】まとめ

f:id:hidden_12:20201217193135p:plain

  1. 作りたい料理に合わせて水の量を変えるだけ!
  2. 自炊素人でも味つけで失敗しなくなる!
  3. いろんな料理に応用できて万能!
  4. 『煮物調味料』が1本あれば得意料理がたくさん増える!


いかがでしたか?

まさに万能の『フンドーダイ五葉 煮物調味料』

是非一度試してみてくださいね。

 

 


「自分で料理したものがおいしくなる理由」についての記事はこちらからどうぞ!

picoblog.hateblo.jp

それでは今回はこのへんで!

最後まで読んでくださってありがとうございます(´ω`)

プライバシーポリシー お問い合わせ